ワタミ株式会社取締役会長・渡邉美樹氏が、自らのブログで「『ブラック企業』と呼ばれることについて」というタイトルの記事を投稿したのは先月31 日。離職率、給与、時間外労働時間、メンタルヘルス率などの数値をもとに「ブラック企業」の謗りに対して反論を行っている。折しもその2日前には、今夏に 予定される参議院議員選挙への出馬を表明した渡邉氏。この記事を投稿した裏には、選挙を前に、なんとしても自身のイメージ改善を図りたいという意図が見え 隠れする。

 明確な定義は存在しないものの、「ファーストリテイリング」「ウェザーニューズ」「ゼンショー」など、ブラック企業と目される企業は多い。にもかかわらず、ワタミがその代表格とされるのは、5年前に起こった従業員の過労死自殺事件の記憶が尾を引いている。

  2008年6月、横須賀市内のマンションから、26歳の女性が飛び降り自殺をした。飛び降りたのは、ワタミ京急久里浜店の社員であった森美菜さん。同年4 月にワタミに入社し、わずか2カ月あまりで飛び降り自殺を図るまでに追い込まれた。遺書は残されていなかったものの、手帳には「体が痛いです。体が辛いで す。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」という悲痛な文字が綴られていた。

 1カ月の残業時間は 140時間。彼女は国が認定する80時間の過労死ラインを大幅に超えて働かなければならなかった。さらに、家に帰れば課題である渡邉美樹氏の執筆した著書 の読書感想文を書かねばならず、休日には介護施設などでの“強制的”なボランティアを強いられる。満足に睡眠を取ることもできないまま、ワタミでの2カ月 間は過ぎていった。6月頭には母親と電話のやり取りで、しきりに「眠たい」「疲れた」と口にしていたという。そして6月12日、自宅近くのマンションから 飛び降りた。肩掛けのバッグに入っていた財布からは、亡くなる数時間前に購入したシャンプーやリンス、そして「会社に行くため」に必要な目覚まし時計のレ シートが見つかった。

 日用品を買っていたということは、おそらく、彼女は「自殺をする」という強い意志を持っていたわけではないだろう。 もしかしたら、飛び降りながらも、彼女は「自殺」という意識を持っていなかったかもしれない。睡眠不足の朦朧とした意識の中、正常な判断力を奪われた彼女 は、マンションの手すりを越えた。彼女の死から4年を経た2012年、労災認定が下され、彼女の死は正式に「過労死」として認定された。

  140時間の残業をはじめ、彼女がワタミから強いられた苦痛は“ブラック企業認定”を受けるのに十分だ。だが、ワタミのブラック企業としての行動はこれに 終わらない。彼女の死後も、その遺族に対して呆れんばかり対応を見せているのだ。ワタミ過労自殺遺族を支援している全国一般東京東部労組書記長の須田光照 氏は「彼らは金さえ支払えば解決すると思っているんです」と苦々しい顔を浮かべる。

 交渉の過程で、損害賠償を支払う意向を示しているワタミ。もちろん、損害賠償の金額も重要だが、遺族側が求めていることは「娘がなぜ死ななければならなかったのか」という真相の究明と再発防止、ワタミ側の「誠実な」対応だ。

「渡邉美樹氏をはじめ、社内で責任ある立場の人が出てきて、遺族と会ってほしいという要望を提出しています。しかし、その要望はいまだ実現していません」(須田氏)

 さらに、遺族の怒りを買う事件が昨年11月に起こった。

  ワタミ側と面会を求める遺族側に対して、ワタミが提出した回答は「会長(渡邉氏)との“1回だけ”の面会」「面会時の録音不可」「労働組合の立ち会い不 可」という条件のもとでの面会だった。「加害者側であるワタミは、条件を付けることができる立場ではないはず」。須田氏の顔は、怒りを通り越して呆れ顔 だ。そして、膠着状態に業を煮やしたのか、ワタミは名古屋地裁に異例ともいえる加害者側からの民事調停を申し立てた。

「過労死問題において、被害者遺族が法的措置を取ることは一般的ですが、加害企業が法的手続きを進めるということは、これまで聞いたことがありません。申し立て趣旨は、ワタミ側が遺族側に対して支払うべき損害賠償の金額を決定するということです」(須田氏)

  謝罪でも、真相究明でもなく「慰謝料の金額」にしか興味がないワタミ。その行動の背景には一刻も早く事件を過去のものとし、企業イメージの回復を図りたい という意図が見え隠れする。しかし、事件の真相が闇の中に葬られては、再発防止策など提出できるはずもなく、第二、第三の被害者が発生する可能性は残され たまま。何よりも、ワタミ側からの正式な謝罪がなければ、被害者遺族の気持ちも収まらないままだ。

 会社としてだけではなく、経営者・渡邉氏の発表するコメントも世間の不興を買っている一因だ。被害者女性の死が過労死であると認定されたその日に投稿されたツイートは、お世辞にも「誠意がある」とは言えないものだった。

「労 災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理できていなかったとの認識は、ありません。ただ、 彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです」

「バングラデシュ朝、五時半に、イスラ ムの祈りが、響き渡っています。たくさんのご指摘に、感謝します。どこまでも、誠実に、大切な社員が亡くなった事実と向き合っていきます。バングラデシュ で学校をつくります。そのことは、亡くなった彼女も期待してくれていると信じています」(原文ママ)

 あまりに“身勝手すぎる”と受け取ら れたこれらの投稿が炎上し、「彼女に、心からお詫びをしなくてはならないと考えるに至りました」というコメントを余儀なくされた渡邉氏。しかし、被害者遺 族に対する「心からのお詫び」は、この投稿がなされて1年以上を経ても果たされていない。

 そもそも、渡邉氏の哲学には、疑問の声を呈する向きが多い。

「たとえ無理なことだろうと、鼻血を出そうがブッ倒れようが、無理矢理にでも一週間やらせれば、それは無理じゃなくなる」
「自分を犠牲にしてでも働くべき」
「営業12時間の内メシを食える店長は二流」

 先日も、「週刊文春」(文藝春秋)が「365日24時間死ぬまで働け」と記された社内文書の存在を明らかにし、改めて渡邉氏の“哲学”に注目が集まったばかり(http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2761)。 厳しい経営哲学や格言も、過労死事件を引き起こした今となっては、犯罪者の持つ凶器と変わらないだろう。にもかかわらず、渡邉氏はいまだ「激励」の言葉を 社会に対して投げかけ続けている。今夏に行われる参議院議員選挙の出馬記者会見では「若い方々が元気よく夢を語れる社会にならなければならない」という理 想が語られた。5年前、彼が座右の銘として掲げる「夢」に押しつぶされ、マンションから飛び降りた女性がいたにもかかわらず、だ。

 森さん と同期に入社したある社員は、入社説明会の席上「労働組合は存在するのか?」と聞いた。人事の回答は、「労働組合は存在しないし、存在する必要もない」と いうもの。なぜならば「ワタミ社員は家族であり“労使一体”であるから」という説明だった。その言葉の通り、本当に「家族」であるならば森さんの死につい て、家長である渡邉美樹氏はどのように思っているのだろうか。今、渡邉氏が語らなければならないのは、日本の指針などという大きな言葉ではなく、被害者遺 族に対する謝罪なのではないだろうか。

 先日、渡邉氏は7月の参院選への出馬を表明した。森さんの死から5年。ワタミが誠意を見せない限り、この事件は解決を迎えない。
(取材・文=萩原雄太[かもめマシーン])